2013年11月19日火曜日

秋日和

早いもので、もう11月も後半です。
今年は、秋が駆け足で過ぎてゆきますね。
大江山では、紅葉がまっ盛り。
ところどころで大きなカメラを持った方が、写真を撮ってみえます。
私の写真では美しさを伝えられないのが残念です。


突然ですが、店を18日から、24日まで、休ませていただくことになりました。
ご縁があって、上海の日本料理店、「魚蔵」さんのお料理をサポートさせていただくことになり、主人が上海に行っている為です。
「こんな、山の中の名もない小さな店でいいのですか?」と、何度もお聞きしたのですが、「ぜひ」と言ってくださり、お受けしました。
まず、お店を見せていただくところから、というので行っております。
お客様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。


上海の報告は、次回いたします。

2013年9月20日金曜日

中秋の名月

16日の台風で、大きな被害を受けられた皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
9年まえの台風でも 大きな被害を受けられましたのに、今回も遭われた方がたくさんいらっしゃつて、お掛けする言葉が、ありません。
こちら、大江山は、今回は被害がなく、少しの距離で明暗が分かれてしまう災害に、心が痛みます。
皆様の復旧を心よりお祈り申し上げます。



昨日は、中秋の名月でした。
夕方、携帯で月の写真を撮りました。
本当は、大きな、大きな、月なんですよ。


もう、芒の穗が出ています。
日中は、まだ30度近くになりますが、もう、秋の真ん中ですね。


お向かいの田んぼに、稲木が架りました。

2013年7月2日火曜日

半夏生

私は、時々、暦を見ます。
一番安い、薄っぺらな暦なんですが、これが、けっこう、面白いんです。
今日、7月2日は、半夏生(はんげしょう)、暦によると、夏至から数えて11日めの、7月2日頃。今年は、ドンピシャですね。
半夏の語源は、半夏(カラスビシャク)という薬草が生ずる時期からきています。

私の大好きな花が咲きました。
名前は分からず。
見て、見て、って言ってます。


蛍は、今年は、少なめです。
早くから飛んでるんですけどねえ。
写真は、調理場に入って来た蛍。
水で濡らした葉っぱが好きで、賢く止まってます。
この後、放してやりましたョ。

3枚めの写真は、「丹後とり貝」のお造りです。
日本で、唯一、京都が養殖に成功した、大きい、大きい、美味しい、美味しい、とり貝です。(写真のは、包丁で切っています。)
残念ながら、今年は、数が少なくて、6月末で終わりました。
現在は、宮津の天然ものの漁が始まっています。
天然物は、もっと少なく、今年は、漁期が1週間だけ!
高いもので、浜値が、1個4500円もするそうです。
もし、ご希望であれば、かんばって仕入れます!!

2013年5月18日土曜日

暑かったり、寒かったり…

暑かったり、肌寒くなったりで、まだストーブが片付けられない女将です。


今日は、大江山に在る、お稲荷さんの紹介です。
鬼嶽稲荷神社といって、古来より、地元の人々の信仰を集めています。
大江山は、鬼伝説のあるところ…。お稲荷さんにも鬼がつくんですねえ。
今は、ブナの新緑が美しい山道ですが、秋には、紅葉と、雲海が見えます。
カメラマンが沢山やってきます。


今年は、山藤が見事です。
山の花の中で、藤は最も艶やかですよね。
咲き誇るという形容がぴったりの花ですが、藤の蔓に巻き付かれた木の悲鳴が聞こえてくるようで、すごく複雑な気持ちになります。


山音の裏の隈笹に、花が咲きました。
聞くところによると、隈笹の花は、60年に一度咲いて、花が咲くと一斉に枯れてしまうとか…。
こちらには、神秘を感じますね。

2013年3月25日月曜日

カレー焼に感慨ひとしお

急いでお知らせしたいことができました・・・。

福知山に、カレー焼が復活したんです。
昔、福知山高校の近くに、カレー焼のお店があって、福知山高校の生徒の青春の味だったそうです。
そのカレー焼を始めた方がいらっしゃいます。

実は、三重県、津市生まれの私にも思いでの食べ物なんです。
津駅前にもカレー焼屋さんがあったんですよ。
同窓会があると、その話で盛り上がります。

全国的には、カレー焼のお店は数店しかないそうですが、その数店が、福知山と津というのは、ご縁を感じます。
また、なんと、宮津駅前にもあります。

福知山のカレー焼は、皮も具にもこだわりが感じられて、とても美味しかったです。
写真は、クリームと小豆です。
どちらも心がこもっていました。

カレー焼のお店の名前と、電話番号です。(予約をされることをおすすめします。)

甘党の店
0773ー22ー0210


途中、垂れ桜が、満開でした。

2013年3月23日土曜日

早春の花たち

寒かった冬が、急ぎ足ですぎて、春本番になりましたね。
東京などでは、桜が満開になったということですが、大江山では、桜の前の、タムシバが咲くのを待っています。
毎年言っていますが、タムシバが咲かないと始まりません。
地元の方も見に来る、タムシバの花、どんなにきれいか、ぜひ、見に来てください。

今、慎ましく咲いているのは、ヒュウガミズキ、アセビ、キブシの花。
普段は全く目立たないのに、花の時期だけ、存在を教えてくれます。
ゆっくり車を走らせると分かりますよ。


最近、「宮津街道」の看板が立ちました。
江戸時代に参勤交代で用いた古道です。
現在は、府道9号という道を通っておりますので、江戸時代の風情はありません。
宮津街道は、石畳の、雰囲気のある道だそうです。
看板通りに、一度歩いてみたいです。

2013年1月7日月曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今年の元日は、6年ぶりに雪のない元日でした。
今は、うっすらと雪景色です。

今年は、山音の近くの観光スポットをご紹介しようと思います。

第一回めは、美多良志荒神(みたらしこうじん)です。
山音より福知山へ車で3分程。新しくできた吊り橋のたもとにある小さなお宮さんです。
二瀬川のたもとにある駐車場から歩いて急な階段を上がった、吊り橋の隣にあります。
小さな祠ですが、伝説のある神様なんですよ。
お参りのあと、吊り橋を渡って、そこから遊歩道を通り、駐車場に戻ります。
吊り橋は、小さいけれどもとても恐いです。
景色もいいですし、渡る価値ありです。

最後の写真は、宮津港にあがった、天然の鰤です。
養殖とは違って、脂がのっているのにさらりとしていますよ。
ぜひ、食べに来ていただきたいです。